システム思考やシステムズアプローチを実現するためには、対象をシステムとしてモデル化することが不可欠です。 自動車、船舶、航空機などの「製品」をシステムとして捉える場合、車体やハンドルといった物理的なコンポーネント間の相互作用が主眼となります。こうした分野では、開発に必要な知識を各企業や業界内で蓄積・共有するため、標準化された手法によるモデル化が定着しています。
一方で、情報システムやサービス、あるいは惑星・深海探査ミッションのように、製品(ハードウェア)を基盤としつつも、オペレーションなどの「振る舞い」に注目すべきシステムでは、プロセスのモデル化が必要となります。情報システムのように、利用者のプロセスや相互作用を考慮しなければならない分野において、UMLのような記述言語が発展してきた背景には、こうした理由があると考えられます。
本稿で論じるシステムデザインは、製品(構造)とプロセス(振る舞い)の双方において複雑性を有するシステムを対象とした方法論を扱います。
To realize systems thinking or a systems approach, it is essential to model the target object as a system.
When viewing "products" such as automobiles, ships, and aircraft as systems, the primary focus is on the interactions between physical components, such as the body and steering mechanisms. In these industries, modeling using standardized methods has become established to accumulate and share the development knowledge within companies and across the industry.
On the other hand, process modeling is required for systems—such as information systems, services, or planetary and deep-sea exploration missions—that are based on products (hardware) but require a focus on "behavior," including operations. This necessity explains why modeling languages like UML have evolved in fields such as information systems, where user processes and interactions must be taken into account.
The system design discussed in this paper addresses methodologies for systems that exhibit complexity in terms of both product (structure) and process (behavior).